フリーエネルギー技術開発の特徴と種々相
First upload: 2014/3/31, last modified & added: 2024/3/4
ゆっくりですが,全般的に
時々,加筆・修正しています。


 
Chap.9cより
 特許の本文から引用すると,テスラは次のように主張しています。「この方法で入力よりも数千倍も大きな電気の出力を発生することが現実に起こることがわかりました。」
さらに続けて彼は,電気的な出力の膨大な量の増大について話しています。これは…


 本サイトの目的および初めての研究者のために:

 新エネルギーの中で、とくに、フリーエネルギー、真空エネルギー、ゼロポイントエネルギー、イーサエナジー,縦波電磁波、トーションフィールド、第5の力,等々の基礎・応用研究は、外国では、大学や他の研究機関が積極的に取り組んでいます。

  しかし、日本では、著しく遅れをとっていますので、この分野の研究促進を喚起するために世界の状況を書いていくことが、このサイトの第一目標です。…続きを読む

・考えるより手を動かせ―。
赤ア勇名城大学終身教授(名古屋大学特別教授)と山中
伸弥京都大学教授の2人のノーベル賞受賞者の提言。


・新しいことを創めることを忘れない限り、人はいつまでも若く生きることができる。
―哲学者:マ―テイン・ブーバー(Martin Buber)





総目次



  • いま,Chaps.1, 8a,8b, 9a,& 27に加筆・修正することと,Chaps 9b & 9cを新設する作業を行っています。この仕事ばかりやっているわけにはいきませんので時間がかかりますが,よろしくお願いします。

(Chap.2以下、各デバイスは各Chapに分類してあるが分類自体に
厳密性はない。互いに関連するからである。)


・はじめに

   Chap.1 この分野における基本的考え方など

1. Over unityとは何か
2. この分野におけるエーテルとは何か
3. 歯車がエーテルにかみ合うということ
4. 日本の科学手法の常識
5. 日本の研究会・学会・パテント
6. 商品化はできない?
7. この分野の研究に取り組みたい人に
8. フリーエナジーという用語の由来
9. 研究のカテゴリーとフリーエナジー
10. フリーエネルギー詐欺



   Chap.2. イーサ(エーテル)のいろいろ

1. 一般的概念のイーサ
2. アインシュタインの講演:イーサと相対性理論
3. デイトン・ミラーのイーサ・ドリフト実験
4. グイードの語るイーサ
5. J. マグワイァの語るイーサのいろいろ
6. 動的実質的宇宙論的イーサ by デ・ミオ博士
7. アインシュタインの最大のミステイク by シド・ドイチュ博士
8. アインシュタインとイーサ by コストロ教授
9. イーサ時空間および宇宙論 by レビー & ダフィー
10. まとめと考察



   Chap.3a. イーサ応用: イーサ応用: イーサ・モータ、その他

1. ライヒによるオーゴン・モータの発明 by R.ブラスバンド(アメリカ)
 1.1 モータ駆動力としてのオーゴン・エナジー
 1.2 バイオンおよび大気からのオーゴン・エナジー
 1.3 オーゴン・エナジー・モータの起源
2. コリアによるイーサ・モータ
 2.1 コリアによるオーゴン・モータの再現/再発明(書籍)
 2.2 カナダのフリーエナジー発電のブレイクスルー(プレスリリース)
 2.3 PAGD, イーサ・モータ、およびフリーエネルギー by アーサ・アクセルラド教授
 2.4 コリアによるオーバー・ユニティのパテント
3. テスラのフリーエネルギー・レシーバー



   Chap.3b. イーサ応用: オーゴン・エナジーとオーゴン集積器の諸特性

1. オーゴン概要
2. ヴィルヘルム・ライヒ
 2.1 バイオン実験
 2.2 オーゴノミー
 2.3 アインシュタインとの実験
 2.4 FBI による誤逮捕
 2.5 オーゴノン(オーゴン研究施設)の購入
 2.6 禁止命令
 2.7 科学
 2.8 ライヒの著書(英文)
3. ライヒ没後のオーゴン研究
4. オーゴン・エナジーの諸特性

5. オーゴン集積器の製作・実験方法と留意点
 5.1 単純化したオーゴン集積器
 5.2 オーゴン・エナジー集積器の製作と実験に使用するための一般原理
 5.3 オーゴン・ブランケットおよびシュータ

6. 各種オーゴン集積器の作り方 by DeMeo
 6.1 2層オーゴン・エナジー・ブランケットの製作
 6.2 5層園芸用種子チャージャー:コーヒー缶集積器
 6.3 10層オーゴン・エナジー集積器
 6.4 オーゴン照射漏斗
 6.5 オーゴン照射棒
 6.6 大型3層オーゴン・エナジー集積器
 6.7 オーゴン・エナジー集積器の作り方についての考察

7. オーゴン・エナジーの事実に基づく現象・効果
8. オーゴン集積器に関し私(デ・ミオ)が観察したこと
9. オーゴン集積器に関する幾つかの実験



   Chap.4. イーサ応用: 人工降雨装置クラウドバスター

1. ライヒによる人工降雨装置クラウドバスターの発明

2. 水接地のクラウドバスター・アンテナ by デミオ
 2.1 USAにおけるデミオのフィールド実験
 2.2 イスラエルとナミビアにおけるデミオのフィールド実験
 2.3 エリトリアにおけるデミオのフィールド実験:5年プロジェクト

3. オラヌールおよびDORとは?
 3.1. ウイキペディアによる説明
 3.2. R.ウィルコックスによる説明
 3.3. シモニアンのオラヌール実験の説明

4. サカヒョーが語るクラウド・バステイングの危険性
5. クラウド・バスターによるケムトレイルの消滅
6. K.H.ウェルツによるDOR発生器・変換器

7. オーゴン・オーストラリアのクラウド・バスター
8. クラウド・バスター・エンジニアリングにおける心得, by ライヒ
9. まとめと考察



   Chap.5a. トーションフィールド(ねじれ場)とその関連

1. トーションフィールド(否定派の見解)
 1.1 はじめに
 1.2  Wikipediaによるトーションフィールド(疑似科学)の解説
 1.3 考察

2. 実験的現象の理論的基礎 by ナチャロフ
3. 新しい遠隔作用の実験研究 by ナチャロフ&ソコロフ
4. 物理的眞空理論‐シポフ&ハイム
5. トーションフィールドの検出実験 by ナチャロフ&パークホモフ
6. アキーモフのトーションフィールド発生器
7. 捻じれ振子に及ぼすトーションフィールドの作用
8. トーションフィールド検出器・受信器・星間通信
9. シリコンフォトダイオードの暗電流によるトーションフィールドの検出
10. トーションフィールド通信実験 by G.ペング
11. 第5の力はトーションの表れである by V. de Sabata & C.Sivaram
12. ニコライ・コズィレフと神秘的なトーションフィールド by Gaia.com
13. トーションフィールドおよびオーラ by Claude Swanson
 ・コズイレフ効果:時間の流れとトーションフィールド
 ・トーションに対する実験上の支持
 ・時間とトーションに関する実験結果



   Chap.5b. トーションフィールド(ねじれ場)とその関連

1. ダークエネルギーと量子真空:
   ニコライ・コズイレフとトーションフィールドの科学およびイーサ 
 1.1 はじめに
 1.2 検出されていないエネルギーの海
 1.3 時間
2. 念力再訪問: 時間,イーサおよびコズイレフ
3. イーサ,時間および空間の物理-Part 3-
  コズイレフ,ギンツブルグ,シノル&非物質化
 3.1 ニコライ・コズイレフ博士(1908-1983)
 3.2 トーションフィールド − トロイド螺旋のイーサの流れ
 3.3 時間の性質 by コズイレフ博士
 3.4 トーションフィールドの源
 3.5 トーションフィールドの検出
 3.6 重力は時間にエネルギーを与える
 3.7 ウラジミール・ギンツブルグ博士
 3.8 量子場理論の主な流れ
 3.9 スピンは時間を決定する



   Chap.6. ゼロポイントエナジーと悪魔(ディモン)

1. ゼロポイントエナジーとは何か
2. トーマス・バロン著“ゼロポイントエナジー:未来の燃料”

3. バロンによるゼロポイントエナジー概説(入門も兼ねて)
 3.1 はじめに、 3.2 カシミール効果、 3.3 ラムシフト、 3.4 古典的真空、
 3.5 チュートリアル、 3.6 宇宙論的ZPE、3.7 ZPEの実験、
 3.8 はじめてのZPEのパテント、  3.9 音ルミネセンス、
 3.10 ハロルド・パソフ博士のZPE、 3.11 慣性はZPE効果である、
 3.12 ニュートンの法則はZPE効果、  3.13 大きな称賛

4. パソフによるゼロポイントエナジーの端書き
5. フォウォードデバイスの思考実験、その他
6. 量子真空エネルギーの抽出―米国パテントNo.7,379,286
7. ダイオードを用いてゼロポイントエナジーを捕獲するプロジェクト
8. ブラウンのパテント:ダイオードアレイ
9. 発明者ブラウンのその後など

10. マックスウェルの悪魔の研究
  10.1 真空管の中の悪魔の研究(フー・シンヨン、中国)
  10.2 フー & フーの磁場を用いたマックスウェル悪魔実験
  10.3 パーミノフ & ニクロフの磁場を用いたマックスウェル悪魔実験
  10.4 フー & フーおよびパーミノフ & ニクロフの実験の弱点

11. フリーエネルギーと熱力学第二法則・マクスウェルの悪魔
  11.1 熱力学第二法則
  11.2 マクスウェルの悪魔とその実現
  11.3 熱力学第二法則の破れ(コンデプディ & プリゴジン)
  11.4 フリーエナジー(FE)分野のマクスウェルの悪魔
  11.5 ヒノ教授の奇妙なデバイス
  11.6 冷える装置の熱力学第二法則の破れの可能性

12. カシミール効果の研究動向



   Chap.7. ゼロポイントエナジーとメカニカルな回転

1. 多くのZPEコンバータに関する概観
2. ターター教授のkW級ゼロポイントエナジー発電機
3. ターター教授「真空ゼロポイントエナジーの変換」論文概要
  3.1 電荷の存在の二つのパラドックス
  3.2 静電気力で動くモータ
  3.3 真空エネルギーに対するQEDモデルおよびその機械的エネルギーへの変換
     の説明
  3.4 真空エネルギーの機械的エネルギーへの変換:実験的証明に成功
  3.5 磁場の存在の二つのパラドックス
  3.6 真空エネルギーをメカニカルエネルギーに変換する磁気ロータ
  3.7 真空エネルギーのメカニカルエネルギーへの変換の再考
  3.8 真空環境下における真空エネルギーのメカニカルエネルギーへの変換




   Chap.8a. 電気エネルギー(主にテスラ)

1. テスラによる縦波の発見とラジアントエネルギー
 1.1 テスラによるラジアントエネルギーの発生方法
 1.2 テスラのラジアントエネルギーのトランス、照明と空調
 1.3 テスラのラジアントエネルギーの空中送電
 1.4 テスラのラジアントエネルギーについて Lavioletteの意見
 1.5 テスラの新エネルギーの捕獲について, pat.685,957
 1.6 ケルビンの縦波電磁波

2. 冷電気(cold electricity)とは何か・その概観
 2.1 トム・ベアドン および ジョン・ベデイニの説
 2.2 通常の電気とラジアント電気の比較
 2.3 電気ラジアント(Electro-Radiant)現象のまとめ
 2.4 ラジアント電気の流入は負性抵抗として現れる
 2.5 ダラードの装置とラジアントエネルギー
 2.6 シュタインメッツ、テスラ および ヘビサイドの時代以来、休眠中の電磁気学
 2.7 John Bediniのコイルによるラジアントエネルギー
 2.8 Edwin Grayのラジアントエネルギー
 2.9 ラジアントエネルギーの2段階

3. テスラのバイファイラコイルの不思議、ラジアントエネルギー
4. デンマークの開発者によるテスラの特許の実用的応用
5. T.カパナーツェのkW級フリーエナジー発電機―テスラの応用技術
 5.1 カパナーツェの装置
 5.2 キャパジン装置
 5.3 中国の開発者ミン・カオ
 5.4 ケリーによるT. カパナーツェの装置の考え方と解説
 5.5 T. カパナーツェが申請したパテント 
 5.6 テスラのパテントNo.593,138と1/4波長
 5.7 テスラコイルの変形とまとめ
6. ロシアの研究者によるカパナーツェ式フリーエナジー発電機
7. サルティ・シトラス(中国)によるドン・スミス式フリーエナジー発電機
8.  ニックによるタンデムテスラコイル式フリーエナジー発電機
9. パンケイキ型コイルによるフリーエナジー発電機GEGENE
10. テスラのフリーエネルギー受信機 ―テスラの失われた発明 by G.トリンカウス
11. フランクリンモータ(フリーエネルギー)



   Chap.8b. 電気エネルギー(主にテスラ)

1.  ドン・スミスの高出力フリーエナジー発電機
2.  ドン・スミスの考え方とドン・スミス式共振テスラトランス製作法
3  ドン・スミスのテスラコイルによる環境エネルギー捕獲の基礎実験とラジアントエナジー
4  太い銅線で巻く空芯コイルの製作方法とインダクタンス計算 
5  高圧コンデンサーの製作方法 
6  プレンティスのエアリアルシステムのキロワット級発電機 
7 ウォルタ・フォードのスピーカが鳴る無電源クリスタルラジオ 
8 エネルギー捕集アンテナ に対するひとつの考え方
9 マグニファイア(Magnifying transmitter)と1/4波長コイルなど
10 マグニファイヤのエキストラ・コイルの解析
11 テスラの磁気クエンチスパークの働き
12 テスラのフリーエナジーモ−タ
13 テスラのフリーエナジー電気自動車 ピアースアロー


   Chap.9a. ドン・スミス,カパナーツェ・インバータ,など

1. 再現実験の報告の特徴と有効利用
2. ドイツのノードローバック・カパナーツェ回路
3. ノーダンによるキャパジン再現実験
4. ドン・スミス再現実験
5. ドン・スミスが語ったこと
6. FE分野における奇妙なコイル
7. パリテイ対称性


   Chap.9b. カパナーツェ・インバータ再現実験

1. カパナーツェ・インバータ再現に関する幾つかの実験
2. MITによるカパジンの再現と研究
3. スレッド「自走5kWカパナーゼ1
4. スレッド「カパジンが動く回路」


   Chap.9c. スパークギャップなど

1. スパークギャップはテスラコイルの「頭脳」である
2. スパークギャップの例
 (1)テスラの磁気クエンチ・スパーク・ギャップ
 (2)JNL(Jean-Louis Naudin研)のスパーク・ギャップ
 (3)Donald L.Smithのスパーク・ギャップ
 (4)Makezineのスパーク・ギャップ
 (5)エドウィン・G・グレイのスパーク・ギャップ
3. テスラのフリーエネルギー by P.A.リンデマン
 (1)出力は入力の数千倍,by テスラ
 (2) 変換装置と方法について
 (3)まとめ
4. グレイのパテントを解読する
 (1)グレイがFEモータを発明した記事
 (2)グレイの特許を解読する by Lindemann
 (3)リンデマンの第4章のEndingの言葉
 (4)Edwin Vincent Gray (1925 - 1989)
5. テスラのスパーク技術




   Chap.10.  テスラ技術とダラードその他

1. テスラのラジアントマター、無線送電などの再現実験
2. ダラードの単極電気、誘電電気について
3. 伝導体とは何か by ダラード
4. 縦波エネルギーについて語る(ビデオ by ダラード)
5. テスラに関するダラードの著作
6. クリスタルラジオ事始めとは何か



   Chap.11. 電気エネルギー(主に管球)

1. 1930年代 モスクワ大学のover unity 装置、管球が重要なのか?
2. 1940年代にフリーエネルギーの捕獲を実現したオルゴン・モータ
3. オルゴン・モータを現代によみがえらせたひと ― ヴェイカー管の秘密←…not yet
4. モレイ管とラジアントエナジー
5. D.R.モーガンによるテスラのピアースアロー装置とモレイ装置の再現の試み


   Chap.12. 電気エネルギー(主にコイル&トランス)

1. S.E.ジョーンズ博士による8倍のOver Unity 回路
2. 冷電気の発生をFET, コンデンサー等の回路で試みる人
3. レンツの法則とエネルギー保存則 ― 逆起電力と順起電力
4. (日本)超効率を達成したインバータ: イーサエナジー共鳴の秘密
5. インバータ・コアの空気間隙の役割   
6. ハンス・コーラーの数kW出力の磁気電流装置: 磁気パターンの微調整の重要性
7. S.マリノフのOver-unity トランス ― 磁気バイアスと間隙の秘密
8. S.パトリック等による超効率発電機MEG(米国特許)
9. A.フロロフの超効率Φ-マシーン
10. R.ウィリズの磁気バイアス空気間隙コイルの超効率
11. V.イワノフの磁気バイアス空気間隙トランスの超効率
12. イーサの流れと空気間隙の関係(仮題)←…not yet
13 ジュールシーフ回路による香港の自立型発電器FLEET 
14 改良型ジュールシーフ回路によるジョニー・アウムなどの発電器
15. 使い捨てカメラ転用のジュールシーフ回路
16. Eストレス電力発生システム


   Chap.13. 電気エネルギー(共振、薄膜、スイッチング回路、etc.)

1. テスラの共鳴原理とハチソンのコンバータ・エーテル電池 
2. R.ソロミャニの冷える共振クリスタル電池 
3. 十字型空洞共振器を用いたフリーエネルギー電力装置―J.シナガワ
4. 誘電体薄膜による電力発生装置―T.ヒノ
5. スイッチング回路の過渡エネルギーを用いたエネルギーの捕獲
 5.1 過渡エネルギーが成績係数を向上させるアインスリー装置
 5.2 P. J. ケリーによるアインスリー・フリーエナジー装置の解説


   Chap.14. グラジエント

1. フリーエナジーキーポイントとしてのグラジエント
  1.1 FETやTrなどの半導体電子回路で作る急峻な勾配を用いるケース
  1.2  高圧スパークで作る急峻な勾配を用いるケース
2. パトリック. J. ケリーの洞察
  2.1 フランク・プレンチスのCOP=6のパルス・エアリアルシステム
  2.2 デイブ・ロートンの半導体回路
  2.3 ジョン・ベデイニのバッテリー充電回路
  2.4 テスラ スイッチ
3. バッテリーの秘密とバッテリーの若返り
  3.1 ベディニの R-充電装置:バッテリーの若返り
  3.2 リンデマン著:バッテリーの秘密



    Chap.15. パルス充電式バッテリーシステムと冷電気

1. はじめに
2. ジョン・ベディニのパルス発生回路
3. ロン・ピューの充電器と冷電気
4. オッシー・カラナンのフリーエナジー・システム
5. アレックスコーのバッテリー充電システム
6. ハワード・ヘイリーの冷電気によるバッテリー充電技術
7. バッテリー充電についてのケリーの提案




    Chap.16. 重量変化・重力・浮揚

1. 永久磁石による重量変化
2. T.T. ブラウンの電気力学的浮揚装置
3. テスラコイル作用による重量の変化←…not yet
4. テスラの縦波電磁波の研究から生まれたハチソン効果
5. カウスキー・フロストの冷える干渉波水晶共振器の浮揚
6. V. グレベニコフ:昆虫の空洞構造効果で反重力飛行
7. テスラの高圧高周波パルスによる空間の固体化現象
8. 超電導コイルによる重力場の制御 by アンドレ・フースファ教授(ベルギー)


    Chap.17.  浮揚・電気・ソリトンなど


1. フロイド・スウィートの冷える装置VTA―重量変化・発電・自立運転
2. カデューシャス(カドケウス)コイル
3. ノーダンのカデューシャスコイル実験
 3.1 ソリトンとは
 3.2 ソリトン・パルスの発生実験
 3.2 ソリトンの伝送
 3.4 バルクハウゼン効果の実験



    Chap.18a.  オーゴンエナジーと水を利用した装置&火花放電など

1. ケイターの水を用いた発電
2. グリッツケビッチの水を用いたMW級の発電機
3. 水に電気をかけてエネルギーを取り出す“ジョー・セル”
 3.1 ジョー・セルとは何か
 3.2 ジョー・セルで走るトラックを製作した人が威嚇され計画を破壊
 3.3 ビル・ウイリアムズによるジョー・セルの設計図
 3.4 ジョー・セルの再現プロジェクト
 3.5 ジョー・セルの作り方とジョー・セル・カーの駆動
 3.6 再現したジョー・セルが作動し信頼性が拡大
 3.7 
4. ジョー・セル実験ガイド (抜粋)by シッファーほか
 4.1 序文・免責事項・危険性など
 4.2 (第1章)オーゴンおよびそのいくつかの性質
 4.3 (第2章)ライフフォースに対する名称の比較
 4.4 (第3章)オーゴンの極性
 4.5 (第4章)セルの設計理論
 4.6 (第5章)材料とセルの設計
 4.7 (第6章)最大効率を生むシリンダーの高さ
 4.8 (第7章)セルに対する水のタイプおよびその関係
 4.9 (第8章)水にオーゴンエナジーをチャージする
 4.10 (第9章)エンジンへのセルの結合およびエンジンの調整
 4.11 (第10章)  
5. 電撃ボトル ― 水からアーク放電“ジョー・セル”
6. バーノン・ロスによるジョー・セルの変更型がイーサエナジーを抽出し水をチャージする
7. バーノン・ロスによる元素複製―錬金術の装置
8. ジョージ・ワイズマンのブラウンズガス―内燃機関
9. ブラウンズガスによる切断・溶接および元素転換・無放射能化
10. 4,000倍の超効率を達成したカナレフ教授の水のプラズマ電気化学
     ―水は将来の主電力だと主張
11. カナレフのフリーエナジーモーター発電機



    Chap.18b 水を利用したFE装置

1. ハイドロヴォーテックス・フリーエネルギー発電機(サマー州立大学の水の回転を用いたフリーエネルギー装置)
2.
3.



    Chap.19.  元素転換、核廃棄物の無放射能化


0. はじめに
1. 元素転換、核廃棄物の無放射能化の分野における通常の流れ
2. 日本における最近の新しい研究
3. 元素転換プロセスおよび核廃棄物の放射能汚染への応用―ミクロフスキー
4. 生物内元素転換からのエネルギー開発―ゴールドファイン
5. 生物学における核変換過程はユニークなのか?―バクテリアによる元素転換(シャピロ)
6. 生物学的元素転換―2015(仏)、半減期の短縮
7. 生物系における安定および放射性同位元素の転換
     ―先史概略・現象学・実験・原因・理論および展望
  • (簡略版)
  • 先史概略
  • 微生物培養における原子核同位元素のコントロールされた元素転換実験
  • 同位元素の転換のメスバウアによる研究
  • レーザーの飛行時間質量分析器による生育しつつある微生物培養における軽量および中間の同位元素の元素転換の研究
  • MCTを用いた核反応Mn55 + d2 = Fe57の研究
  • 生物学的細胞中におけるアクティブな同位元素のコントロールされた汚染除去実験
  • 生物学的細胞中における原子炉汚染水の非放射性化
  • 生物学的細胞中におけるCs137の非放射性化
  • 生物学的システムにおける同位元素転換の生物物理学的理由←…not yet
  • 生育する生物学的システム中における同位元素転換に対し可能性ある物理的メカニズム←…not yet
8. 複合微生物体系の複合発酵法を用いた放射性物質分解処理
9. 光合成細菌による放射性核種の除去回収




    Chap.20a.  回転体の物理(重力・放射線など)

1. 右回転ジャイロによる重力減衰―ハヤサカ&タケウチ←一寸中断
2. メルニク:非電磁気的回転体の遠隔作用
3. “サンバースト”N-マシーン by B. デパルマ




    Chap.20b.  回転体の物理(発電・浮揚・重量変化・冷却など―主にSEG)

1. サールの発電・浮揚装置

 1.1 サール教授とはどんな人で、何をしたのか by トーマス Jr.
 1.2 反重力―夢が現実に、 by トーマス Jr.
 1.3 テストフライト ― 地域住民に与えた恐怖
 1.4 サール効果:興味を掻き立てる技術と悲しい結末 by ハリバートン
 1.5 サール効果発生器'SEG' by Peswiki
 1.6 サール効果発生器'SEG' by アラン
 1.7 サール発電機の浮揚 by イーゲル
 1.8 サール発電機の浮揚 by サンドバーグ
 1.9 サール・マグネテイックス(SEGの研究開発の会社 USA)
 1.10 サールの魔方陣法則
 1.11 関連する学術論文

2. ロシア科学アカデミーの磁気-重力に関する実験研究

3. ミュラッド等によるロシアのMEGの再現実験
4. ブランデンバーグによるポィンテイングベクトル反重力

5. ブラウンによるサール効果発生器の再現実験
6. マーク・トミオンによるスタードライブ装置(特許 )
7. 福井大学・オリオン電気の磁石モータ
8. SEG考
 8.1 サールの夢
 8.2 夢の効用
 8.3 永久磁石を用いたモータ




    Chap.21a.  モータ/回転機/発電機、他

1. ハルバッハ配置磁石とその関連の回転機
 1.1 磁石のハルバッハ配置とは何か
 1.2 磁石モータにおけるハルバッハ配置の例

2. ジョゼフ・フリンによるパラレル・パス・テクノロジー
 2.1 パラレル・パスとは何か?
 2.2 ミカエル・シャッケルによる再現実験とデモ型の作り方
 2.3 ティム・ハーウッドによる再現
 2.4 J.ビンクによる再現の成功
 2.5 よくある質問
 2.6 (オープンソース)フリンのパラレル・パス・マグネット・テクノロジー

3. スイスのフリーエナジー発電機:テスタティカ
 3.1 テスタティカ、スイスM-Lコンバータ by encyclopedia codeboy
 3.2 テスタティカ by ポール・バウマン
 3.3 テスタティカのデモンストレーション(4 August 1999)
 3.4 テスタティカ by ポール・ポッター
 3.5 テスタティカの原理の実験 by ポール・ポッター
 3.6 あるヨーロッパ人の報告
 3.7 出力は入力より大きくなり得る by Alexander V. Frolov
 3.8 テスタティカの写真&ビデオ
 3.9 関連する特許
 3.10 ステファン・マリノフの悲しい結末

4. QEG(量子エネルギー発電機)
 4.0 はじめに
 4.1 世界を回復する組織FWOおよび発電機QEGについて
 4.2 QEGシステムについて
 4.3 QEGフリーエナジー・アカデミー
 4.4 ダウンロードについて
 4.5 発明者など
 4.6 QEGについて、よくある質問
 4.7 QEGシステム説明書 
 4.8 QEGについて(ちょっと古い記事 from Peswiki)
 4.9 グローバルQEGチーム、その他の件 (Peswiki)
 4.10 モロッコにおける公開QEG製作
 4.11 QEGの動作原理、チューニング、魅力的な発見など (Peswiki)
 4.12 ホープガール・ブログなど
 4.13 ミニQEG

5. テスラの発電機の特許



    Chap.21b.  モータ/回転機/発電機、他

1. エックリンの永久磁石による運動変換装置
2. ブラウン‐エックリンの発電機
3. インドIRJETのフリーエネルギー発電機
4. 磁気エネルギーによるフリーエネルギー発電機(Magnetic Energy Generator)
  by Infinity SAV
5. Creative Scienceのフリーエネルギー発電機



    Chap.22.  新領域:意識工学の研究の可能性

1. 意識と物質の相互作用
2. イーサ・オーゴン分野における研究報告例
  2.1 ジョー・セルのY-ファクター
  2.2 バーノン・ロスの装置のY-ファクター
  2.3 オーゴンモータのY-ファクター
  2.4 K-モータ




    Chap.23.  植物・微生物から直接発電、樹木発電、その他

A.植物・微生物から直接発電

 1. 藻の光合成から直接発電(スタンフォードの科学者)
 2. 植物とバクテリアから発電(ペルーUTEC大学)
 3. 植物の光合成による5-40ワットの発電(Bioo社)
 4. 米国ジョージア大学の植物発電

 5. オランダの植物発電“プラント-E”―(ワァーヘニンゲン大学)
 6. 電流発生菌による発電(東京薬科大学)
 7. 電流発生菌の増殖法発見−酸化鉄と培養(東京大学など)
 8. 微生物を使った発電型排水処理システム、実用レベルに到達(NEDO)

 9. 微生物燃料電池の性能の飛躍的な向上と微生物による蓄電物質の生成(静岡大学)
 10. 微生物燃料電池で発電と枯渇資源リンの回収に成功(岐阜大学)
 11. 関連する他の情報(日本)
 12. 公開特許公報の例(日本)
 13. 世界における研究開発状況(特許・論文)

B.樹木発電
 1. 樹木発電(日本)
 2. 樹木発電(ワシントン大学)

C.その他
 1. 師管液成分を燃料とする燃料電池の試み(東京工芸大学)




    Chap.24. ピーポラのイーサ研究

1. 右と左、フォーゲル・カット水晶、トーション・フィールド、オドの炎、他

 1.1 四つのイーサ
 1.2 物理的世界における物質の七つの状態
 1.3 生命活力の小球、ライフフォース、およびイーサ原子
 1.4 ヴィルヘルム・ライヒによるオーゴン・エナジーの発見

 1.5 トレバー J. コンスタブルによるイーサ天候の発見
 1.6 スリム・スパーリングによるハーモナイザー
 1.7 オスカー・コーシェルトによるイーサー発生装置
 1.8 ビクター・グレベニコフのハチの巣 (1927-2001)

 1.9 マーセル・フォーゲルの水晶結晶(1917-1991)
 1.10 磁気とオーゴン・エナジーに関する思索
 1.11 ニコラ・テスラによるラジアントエネルギーの発見
 1.12 磁場とエネルギー
 1.13 トーション・フィールド(ねじれ場)

2. 空洞構造効果CSE

3. 空洞構造効果CSEの実験



    Chap.25 テレポ−テション・その他,雑録

1. 物体の消滅・再出現および反重力に関するクレイマー報告
2. ハーバード大天文学部教授がUFO存在の論文発表
3. (バイオミメテイックス)セミの羽がカギ 
4.

    Chap.26

    Chap.27 関連書物

洋書(紙出版&電子出版)
(順不同)
1. Thomas C. Martin: The Inventions Research and Writings of Nikola Tesla
2. Peter A. Lindemann: The free energy secrets of cold electricity
3. Nikola Tesla: Cororado Springs Notes
4. Donald L. Smith: Resonance Energy Method
5. Patrick J. Kelly: Practical Guide to Free-Energy Devices
6. Ken Adachi: Radiant Energy - Unraveling Tesla's Greatest Secret
7. A. P. Levich(ed.) On the way to understanding the time phenomenon
8. Paul A. LaViolette: Secrets of Antigravity Propulsion: Tesla, UFOs,
   and Classified Aerospace Technology (English Edition)
9. Thomas Valone: Practical Conversion of Zero-Point Energy:Feasibility
  Study of the Extraction of Zero-Point Energy from the Quantum Vacuum
  for the Performance of Useful Work
10. John E. Moray: The Sea of Energy in Which The Earth Floats
11. James Demeo: The Orgone Accumulator Handbook
12. Thomas Valone: Zero point Energy
13. T.B.Pawlicki: How to build a Flying Saucer
14. Gerry Vassilatos: Secrets of Cold War Technology

和書
(順不同)
1.宇宙第5の力:反重力はやはり存在した 
2. ロシアの新エネルギー技術―セレクション集〈Vol.1 Nos.1-3〉
3. 自然は脈動する
4. 気の探究と応用
5. フリーエネルギー、UFO、第3起電力で世界は大激変する
   永久機関の原理がすでに見つかっていた
6. フリーエネルギー技術開発の動向
7.ソ連圏の四次元科学〈上〉
8. フィールド 響き合う生命・意識・宇宙
9.新波動性科学入門
10. 驚異のハチソン効果
11. ニコラ・テスラが本当に伝えたかった宇宙の超しくみ 上
   忘れられたフリーエネルギーのシンプルな原理
12. ニコラ・テスラが本当に伝えたかった宇宙の超しくみ 下
13. フリーエネルギーの挑戦 (ニューパラダイムシリーズ)
14. フリーエネルギー研究序説
15. 超能力と気の謎に挑む
16. 気の探究と応用(入門編)
17. フリーエネルギーはいつ完成するのか
18. 未知のエネルギーフィールド
19. コズミック・パワー ― フリーエネルギーの誕生
20. 神秘のオド・パワー ―もうひとつの科学史の発掘
21. ニコラ・テスラ―秘密の告白=私の履歴書 フリーエネルギー=真空中の宇宙
22. 二コラ・テスラ(井口訳):ニコラ・テスラの「完全技術」解説書



 
  • 全体的に誤記を修正したり、説明不足を追加したり、直しをいれていますので、日付けが最新のバージョンで読んでください。

  • 多忙のため、本作業にあまり時間がとれず、そのため、ゆっくり進みます。

<↑top(総目次)へ>





Authored by AT.



「Reseach Group Memberのペイジ(入り口)」

inserted by FC2 system